2019年天皇退位の礼と新天皇即位の礼の儀式一覧とその内容まとめ

こんにちは!タンゴです。

最新の儀式・イベントにジャンプしたい方はこちらをタップ!

宮中行事、皇室行事、国事行為と分類され、イベントが多くあり、それぞれ、閣議決定や式典委員会で細かいルールが決められています。

決定のたびにニュースで放送されていますが、全体の流れがよくわからないと感じる人も多いことと思います。

この記事では、

  • 天皇退位と新天皇即位に伴う式典や儀式等イベントの日程と内容

についてまとめていきます。

天皇退位と即位の流れを知りたい人の参考になれば嬉しいです。


天皇退位と新天皇即位に伴う式典や儀式等イベントの日程と内容

まずは、退位の礼(たいいのれい)が行われる4月30日以前に行われる儀式等イベントの日程と場所や内容も紹介します。

テレビなどを見ながら、チェックできると便利かなーと思って、時系列でみられるようにしました!

このページの儀式の内容等につきましては、宮内庁ホームページ等を参考に書いています。

詳細が決まっていないものについては、順次追記をしていきます。

退位の礼が行われる4月30日以前に行われる儀式・イベント

賢所に退位及びその期日奉告の儀

  • 日程:3月12日
  • 場所:皇居・賢所(宮中三殿)

賢所(かしこどころ)に天皇が退位及びその期日を奉告される儀式です。

皇霊殿神殿に退位及びその期日奉告の儀

  • 日程:3月12日
  • 場所:皇居・皇霊殿/神殿(宮中三殿)

皇霊殿神殿(こうれいでんしんでん)に天皇が退位及びその期日を奉告される儀式です。

神宮神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に勅使発遣の儀

  • 日程:3月12日
  • 場所:皇居・御所

神宮(じんぐう)並びに神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に退位及びその期日を奉告し幣物を供えるために勅使(ちょくし)を派遣される儀式です。

勅使発遣の儀は、「ちょくしはっけんのぎ」と読みます。

3月12日の儀式は、午前10時頃より宮中三殿にて開始しました。

天皇陛下は、「黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)」という天皇のみが身につける束帯をまとい、皇祖とされる天照大神をまつる賢所、歴代天皇と皇族がまつられている皇霊殿、国中の神々がまつられている神殿に、それぞれ拝礼し、「退位されること」「期日は4月30日であること」を報告する「御告文(おつげぶみ)」を読み上げられました。

皇太子さまも、「黄丹袍(おうにのほう)」という束帯姿で拝礼しました。

また、秋篠宮ご夫妻をはじめ皇族8方も拝礼をおこないました。

神宮に奉幣の儀

  • 日程:3月15日
  • 場所:伊勢神宮

神宮に退位及びその期日を勅使が奉告し幣物(へいもつ)を供える儀式です。

奉幣は、「ほうへい」と読みます。

神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に奉幣の儀

  • 日程:3月15日
  • 場所:各山陵

神武天皇山陵及び昭和天皇以前四代の天皇山陵に退位及びその期日を勅使が奉告し幣物を供える儀式です。

各山稜の場所は、次の通りです。

孝明天皇

  • 山稜名:後月輪東山陵(のちのつきのわのひがしのみささぎ)
  • 場所:京都府京都市東山区今熊野泉山町泉涌寺内

明治天皇

  • 山稜名:伏見桃山陵(ふしみのももやまのみささぎ)
  • 場所:京都府京都市伏見区桃山町古城山

大正天皇

  • 山稜名:多摩陵(たまのみささぎ)
  • 場所:東京都八王子市長房町武蔵陵墓地

昭和天皇

  • 山稜名:武藏野陵(むさしののみささぎ)
  • 場所:東京都八王子市長房町武蔵陵墓地

神武天皇山陵に親謁の儀

  • 日程:3月26日
  • 場所:神武天皇山陵(奈良県橿原市大久保町)

退位に先立ち、神武天皇山陵に天皇が拝礼される儀式で、退位のご報告をされます。

親謁は、「しんえつ」と読みます。

新元号決定・発表

【2019.4.1追記】

新元号は、「令和」に決定しました!


▼新元号についてはこちらもご覧ください

令和(新元号)に決定した理由はなぜ?出典元の古文漢文の漢字も調査!

  • 日程:4月1日
  • 場所:首相官邸

4月1日午前9:30から約40分間、有識者会議「元号に関する懇談会」が開かれました。

3月5日現在の情報では、懇談会のメンバーには、次の9名が予定されています。

  1. 上田良一(NHK会長)
  2. 大久保好男(日本民間放送連盟会長)
  3. 鎌田薫(日本私立大学団体連合会会長)
  4. 榊原定征(前経団連会長)
  5. 白石興二郎(日本新聞協会会長)
  6. 寺田逸郎(前最高裁長官)
  7. 林真理子(作家)
  8. 宮崎緑(千葉商科大教授)
  9. 山中伸弥(京都大学教授・ノーベル医学生理学賞と文化勲章)

懇談会では、菅義偉官房長官が複数の元号原案を示し、意見聴取を行います。

10時20分から、衆参両院正副議長の意見聴取

全閣僚会議での協議

閣議にて正式決定

11時半頃から、菅官房長官が記者会見で新元号を発表予定

正午、安倍晋三首相の記者会見

神宮に親謁の儀

  • 日程:4月18日
  • 場所:伊勢神宮(三重県伊勢市)

退位に先立ち、神宮に天皇が拝礼される儀式で、神器とともに退位を報告するものです。

天皇両陛下在位中の最後の地方訪問となります。

午前中、天皇陛下は豊受大神(とようけのおおみかみ)をまつる外宮(げくう)に参拝しました。

モーニング姿で、歴代天皇に受け継がれる「三種の神器」の剣と璽(じ)を捧げ持った侍従らと参道を進まれ、それに続き、白い参拝服姿の皇后さまも外宮に参拝しました。

午後には天照大神(あまてらすおおみかみ)をまつる内宮(ないくう)に参拝し、同様に親謁の儀を行いました。


▼三種の神器についてはこちらもご覧ください

三種の神器とは何?剣・璽(勾玉)・鏡の意味や保管場所などわかりやすく解説!

昭和天皇山陵に親謁の儀

  • 日程:4月23日
  • 場所:昭和天皇山陵

退位に先立ち、昭和天皇山陵に天皇が拝礼される儀式です。

4月30日退位の礼と当日に行われる儀式

4月30日退位の礼と5月1日即位の礼が、YouTube首相官邸チャンネルでライブ配信されます!

退位礼当日賢所大前の儀

  • 日程:4月30日
  • 場所:皇居・賢所(宮中三殿)

退位礼の当日、賢所に天皇が退位礼を行うことを奉告される儀式です。

退位礼当日賢所大前は、「たいいれいとうじつかしこどころおおまえ」と読みます。

退位礼当日皇霊殿神殿に奉告の儀

  • 日程:4月30日
  • 場所:皇居・皇霊殿(宮中三殿)

退位礼の当日、皇霊殿神殿に天皇が退位礼を行うことを奉告される儀式です。

退位礼当日皇霊殿神殿は、「たいいれいとうじつこうれいでんしんでん」と読みます。

【退位の礼】退位礼正殿の儀

  • 日時:4月30日午後5時から10分間
  • 場所:皇居・正殿「松の間」

退位を広く国民に明らかにするとともに、天皇が退位前に最後に国民の代表に会われる儀式で、国事行為です。

退位礼正殿は、「たいいれいせいでん」と読みます。

5月1日即位の礼にともなう儀式・イベント

【即位の礼】剣璽等承継の儀

  • 日時:5月1日午前10時30分から10分間
  • 場所:皇居・正殿「松の間」

皇位を継承された天皇陛下が、ご即位のあかしとして、「皇位とともに伝わるべき由緒ある物」(皇室経済法7条)である剣及び璽を承継されるとともに、併せて国事行為の際に使用される国璽及び御璽を承継される儀式

出典:宮内庁ホームページ「ご即位・大礼の主な儀式・行事」

儀式の事務は、宮内庁が行います。

剣璽等承継の儀は、「けんじとうしょうけいのぎ」と読みます。

▼皇位継承の三種の神器についてはこちらもご覧ください

三種の神器とは何?剣・璽(勾玉)・鏡の意味や保管場所などわかりやすく解説!

【即位の礼】即位後朝見の儀

  • 日時:5月1日午前11時10分から10分間
  • 場所:皇居・正殿「松の間」

即位された天皇陛下が,ご即位後初めて公式に三権の長を始め国民を代表する人々と会われる儀式で国事行為です。

儀式の事務は、宮内庁が行います。

三権の長は、安倍晋三内閣総理大臣、大谷直人最高裁判所長官、衆参議院議長(大森理森衆議院議長、伊達忠一参議院議長)、国民代表は自治体の代表ら338人が参列します。

参列者には、ドレスコードがあります。

男子は、燕尾服、紋付羽織袴またはこれらに相当するもの(モーニングコートも可)で、女子は、 ロングドレス、白襟紋付またはこれらに相当するもの。

いずれも、勲章着用が義務付けられているようです。

即位後朝見の儀は、「そくいごちょうけんのぎ」と読みます。

新天皇即位後初の一般参賀

  • 日時:5月4日(午前10時ごろから午後3時までの間で1時間おきに計6回)
  • 場所:皇居(宮殿・長和殿のベランダ)

1回目から3回目
新天皇、皇后両陛下のほか、皇位継承順位1位(皇嗣)となる秋篠宮さまと同妃紀子さま、他の成年皇族方が出席

4回目以降
新天皇、皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻、ご夫妻の長女眞子さま、次女佳子さまが出席

一般参賀するには

入場時間:午前9時半~午後2時半

入口:皇居正門(二重橋)→宮殿東庭の参賀会場へ

退出:坂下門、桔梗門、大手門、平川門、北桔橋門、乾門のいずれか


▼交通規制エリアについてはこちらで詳しく紹介しています

2019GW天皇退位の礼・即位の礼の交通規制エリアは?日程と時間・混雑予想も!

秋の即位の礼と大嘗祭に関連する儀式・イベント

賢所に期日奉告の儀

  • 日程:5月8日
  • 場所:皇居・賢所(宮中三殿)

賢所(かしこどころ)に天皇が秋の即位の礼と大嘗祭の日取りを報告される儀式です。

皇霊殿神殿に期日奉告の儀

  • 日程:5月8日
  • 場所:皇居・皇霊殿/神殿(宮中三殿)

皇霊殿神殿(こうれいでんしんでん)に天皇が秋の即位の礼と大嘗祭の日取りを報告される儀式です。

カメの甲羅を使った古来の占い「亀卜(きぼく)」の結果、東日本の「悠紀(ゆき)地方」に栃木県、西日本の「主基(すき)地方」に京都府が、それぞれ選ばれた。

斎田点定の儀

  • 日程:5月13日
  • 場所:皇居・神殿(宮中三殿)前

皇位継承に伴う11月の重要祭祀、大嘗祭の中心儀式である大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀で、神々に供える米を育てる地方を決める儀式です。

斎田点定の儀は、「さいでんてんていのぎ」と読みます。

カメの甲羅を使った古来の占い「亀卜(きぼく)」の結果、次の地方が選ばれました。

  • 東日本の「悠紀(ゆき)地方」に栃木県
  • 西日本の「主基(すき)地方」に京都府

▼斎田点定の儀の詳細についてはこちらもご参照ください

斎田点定(さいでんてんてい)の儀とは?亀の甲羅を使った亀卜(きぼく)とはどんな占い?

大正天皇陵に親謁の儀

  • 日程:6月6日
  • 場所:大正天皇陵(東京都八王子市)

上皇ご夫妻は、大正天皇陵を参拝し、退位の報告を行いました。

孝明天皇陵及び明治天皇陵に親謁の儀

  • 日程:6月12日
  • 場所:孝明天皇陵、明治天皇陵(京都市東山区の泉涌寺内)

上皇ご夫妻は、午前に孝明天皇陵、午後に明治天皇陵を参拝し、退位の報告を行いました。

退位に伴う一連の儀式はこれですべて終了しました。

斎田抜穂の儀

  • 日時:9月27日午前10時から
  • 場所:斎田(悠紀地方/栃木県、主基地方/京都府)

【2019.9.18追記】

斎田は、

  • 悠紀地方/栃木県高根沢町の農業・石塚毅男さん
  • 主基地方/京都府南丹市の氷所生産組合代表・中川久夫さん

の田んぼに決定したことが発表されました。

大嘗宮(だいじょうきゅう)の儀で、神々に供える米を育てる斎田から米を刈り入れる儀式です。

斎田抜穂の儀は、「さいでんぬきほのぎ」と読みます。

10月即位の礼にともなう儀式・イベント

【即位の礼】即位礼正殿の儀

  • 日時:10月22日午後1時から1時30分
  • 場所:皇居宮殿・正殿松の間

ご即位を公に宣明されるとともに,そのご即位を内外の代表がことほぐ儀式で、国事行為です。

儀式の事務は、内閣府が行います。

即位礼正殿の儀は、「そくいれいせいでんのぎ」と読みます。

儀式の模様は、政府インターネットテレビでライブ中継の予定です。

▼即位礼正殿の儀の最新情報はこちらで紹介しています。

即位礼正殿の儀の招待国・来賓一覧!儀式の内容や衣装・テレビ中継ネット配信も調査!

【即位の礼】饗宴の儀

  • 日時:10月22日午後7時20分/10月25日正午/10月29日午後3時/10月31日午後3時
  • 場所:豊明殿、春秋の間

ご即位を披露され,祝福を受けられるための饗宴で、国事行為です。

招待客は、合計2,600人で、次のようになります。

  • 10月22日は、外国賓客夫妻、三権の長夫妻ら450人
  • 10月25日は、三権の長夫妻 委員長・大臣等 元皇族・御親族 民間関係者ら450人
  • 10月29日は、国会議員・市町村関係者・民間関係者ら350人と、国会議員・民間関係者ら500人
  • 10月31日は、駐日大使夫妻ら350人と、三権の幹部・民間関係者ら500人

10月22日、10月25日は、豊明殿にて着席形式で行い、10月29日、10月31日は、春秋の間と豊明殿にて立食形式で行われます。

儀式の事務は、内閣府が行います。

饗宴の儀は、「きょうえんのぎ」と読みます。

内閣総理大臣夫妻主催晩餐会

  • 日時:10月23日午後6時
  • 場所:ホテルニューオータニ

即位礼正殿の儀に参列するため外国から来日いただいた外国元首・祝賀使節等に日本の伝統文化を披露し、日本の伝統文化への理解を深めていただくとともに、来日に謝意を表するため内閣総理大臣夫妻が主催する晩餐会です。

参列者は、900人程度を予定しています。

晩餐会の事務は、内閣府が行います。

▼内閣総理大臣夫妻主催晩餐会の詳細はこちらで紹介しています。

天皇即位(内閣総理大臣夫妻主催)晩餐会の日程と会場は?招待客や文化行事の演出内容も

天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典

  • 日時:11月9日午後1時30分~6時40分
  • 会場:皇居外苑、内堀通り、皇居前広場(国民公園)

天皇陛下の御即位を国民とともにお祝いする祭典で、天皇陛下御即位奉祝委員会と奉祝国会議員連盟によって執り行われます。

祭典は、奉祝まつりと祝賀式典の2部構成で行われます。

奉祝まつりは、内堀通り及び皇居外苑で、音楽隊や郷土芸能により祝賀パレードや、約24の団体による奉祝神輿が披露され、誰でもが自由に参観できます。

祝賀式典は、各界からの祝辞、奉祝演奏 、奉祝曲などにより構成され、参加希望者は、抽選申し込みが必要です。

▼天皇陛下御即位をお祝いする国民祭典の内容など詳細はこちらもご覧ください。

即位を祝う国民祭典の申し込み方法・一般公募は?テレビ中継も調査!

【即位の礼】祝賀御列の儀

  • 日時:11月10日午後3時〜午後3時半頃
  • 場所:皇居・宮殿から赤坂御所までの間

即位礼正殿の儀終了後、広く国民にご即位を披露され、祝福を受けられるための御列で、国事行為です。

パレードとして、国民に親しまれているもので、儀式の事務は、内閣府が行います。

パレードで使用される車は、トヨタ自動車センチュリー(税込価格1,960万円〜)で、市販車をオープンカーに改造して使います。

祝賀御列の儀は、「しゅくがおんれつのぎ」と読みます。

▼祝賀パレードの最新情報はこちらで紹介しています。

天皇即位パレード(祝賀御列の儀)の日程やコースルートと交通規制まとめ

大嘗祭

大嘗祭(だいじょうさい)は、天皇の即位後に初めておこなわれる「新嘗祭(にいなめさい)」で、皇室の伝統祭祀のひとつです。

新嘗祭は、いわゆる収穫祭にあたるもので、例年は11月23日に行われています。

皇位の継承があったときは、必ず挙行すべきものとされ、皇室の長い伝統を受け継いだ、皇位継承に伴う一世に一度の重要な儀式とされています。

古くは、「おほにへまつり」、「おほなめまつり」とも呼ばれていました。

大嘗祭についての詳細はこちらもご覧ください。

大嘗祭の建物(大嘗宮)の費用内訳や建設会社は?一般公開場所や見学日程も調査

[/aside]

大嘗宮の儀までに行われる儀式

大嘗祭の中心となる儀式は、大嘗宮の儀ですが、その前には、次のような儀式が行われる予定です。

神宮に勅使発遣の儀

  • 日時:11月8日から15日
  • 場所: 宮殿 (大嘗祭前二日御禊) 皇居 (大嘗祭前二日大祓) 皇居

大嘗祭前一日鎮魂の儀

  • 日時:11月13日
  • 場所:皇居 (大嘗祭前一日大嘗宮鎮祭) 皇居東御苑

大嘗祭当日神宮に奉幣の儀

  • 日時:11月14日
  • 場所:神宮

大嘗祭当日賢所大御饌供進の儀

  • 日時:11月14日
  • 場所:賢所

大嘗祭当日皇霊殿神殿に奉告の儀

  • 日時:11月14日
  • 場所:皇霊殿、神殿

大嘗宮の儀

  • 日時:11月14日から15日
  • 場所:皇居・東御苑

大嘗祭の中心的儀式で、天皇陛下が御即位の後、大嘗宮(大嘗祭のために仮設される祭場)において、その年に初めて新穀を皇祖・天神地祇に供えます。

天皇自らも、それを食べ、国家・国民のためにその安寧と五穀豊穣等を感謝し祈念される儀式で、皇室の行事です。

大嘗宮の儀は、悠紀殿供饌の儀(11月14日)と、 主基殿供饌の儀(11月15日)で構成され、大嘗祭後一日大嘗宮鎮祭が、11月16日に行われます。

大嘗宮の儀は、「だいじょうきゅうのぎ」と読みます。

大嘗宮の儀の内容や由来など詳細はこちらもご覧ください。

大嘗宮の儀(大嘗祭)の日程や時間・場所は?参列者や米・粟・麻など供え物も調査!

大饗の儀

  • 日時:11月16日、18日 昼
  • 場所:皇居・宮殿(豊明殿)

大饗の儀は、新天皇が大嘗宮の儀の参列者と酒食を共にするものです。

1日1回の合計2回に分けて行われます。

大饗の儀は、「だいきょうのぎ」と読みます。

立皇嗣の礼

  • 日時:2020年4月19日
  • 場所:皇居

秋篠宮文仁親王殿下が皇嗣となられたことを広く国民に明らかにする皇室の儀式の一つで、儀式の事務は、宮内庁が行います。

立皇嗣の礼は、「りっこうしのれい」と読みます。

おわりに

この記事では、天皇退位と新天皇即位に伴う式典や儀式等イベントについて、時系列でまとめました。

詳細は、随時追記します。

この記事が、改元にともなう儀式やイベントに関心がある人の参考になれば嬉しいです。

参考・引用元

宮内庁ホームページ/退位礼関係書儀式(pdf)

宮内庁ホームページ/ご即位・大礼の主な儀式・行事

宮内庁ホームページ/天皇陵

※それぞれの式典・行事については、上記のホームページを参考にし、一部、引用をいたしました。

あわせて読みたい記事

▼改元に関する記事

令和(新元号)に決定した理由はなぜ?出典元の古文漢文の漢字も調査!

令和の漢字での正しい字体と書き方やフォント(書体)の使い方は?表記のコツも解説!

令和(新元号)の頭文字のローマ字はR?L?どっちのアルファベット表記になる?

令和(新元号)グッズにはどんな商品があるの?人気の雑貨や記念品を紹介!

令和と新元号を予想的中させた未来人(預言者)は本当?証拠ツイートやデマの可能性は?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です