こんにちは!タンゴです。
38年ぶりの来日を前に、目にする機会が増えた、「38年ぶり、ローマ法王来日!」の見出し記事。
見ているうちに「ローマ法王」と「ローマ教皇」が混在していることに気づいた人も多いんじゃないかと思います。
そして、11月20日に、日本政府が外務省を通して「ローマ教皇」に統一すると突然の発表を行ったことで、「ローマ法王」としていた表記が「ローマ教皇」へと変更されています。
この記事では、
- ローマ法王が教皇に変更(統一)の経緯
- ローマ法王が教皇に変更(統一)の理由
- ローマ法王とローマ教皇の違い
についてまとめました。
「ローマ法王」と「ローマ教皇」の二つの表記の混在が気になっている人の参考になれば嬉しいです。
ローマ法王が教皇に変更(統一)の経緯
ローマ法王&ローマ教皇の表記混在の現状
ローマ教皇の38年ぶりの来日が近づき、メディアで「ローマ法王、38年ぶり来日!」という、見出しを目にする機会が増えました。
ネットで検索すると、ニュースの見出しに「ローマ法王」と「ローマ教皇」の混在が、日に日に目につくようになりました。
おそらく、この記事を読んでいる方も、どっちが正しいのか気になった人は多いのではないでしょうか?
そしてそんな中、11月20日に、政府が「ローマ教皇」に統一するという発表を受けて、あまり気にしていなかった人も、「そういえば、違うのあったけど、なんで?」と、新ためて気になっているのではないでしょうか。
この疑問は、今に始まったわけではないようです。
カトリック中央協議会の「よくある質問」でも、次のように取りげられています。
参考:カトリック中央協議会公式サイト
新聞などのメディアでは「ローマ法王」、カトリック教会の文書では「ローマ教皇」というように併用されてきたということです。
ローマ法王&ローマ教皇の表記が二つある理由
ローマ法王という呼称は、1942年の日本とバチカン国交樹立に遡ります。
当時、「Apostolic Nunciature to Japan」が「駐日ローマ法王庁大使館」と訳され、それに倣う形で、「ローマ法王」という呼称が使われるようになりました。
一方、「ローマ教皇」という呼称を使って欲しいと考えているのは、カトリック教会の公式な見解です。
上述した通り、信者にとって「教える」という立場の方が、より職務を表していると考え、1981年のヨハネ・パウロ2世の来日を機に「教皇」に統一を決めたとのこと。
同時に、「ローマ法王庁大使館」の名称も、「法王庁」から「教皇庁」への変更を行おうとしました。
しかし、日本政府から「日本における各国公館の名称変更はクーデターなどによる国名変更時など、特別な場合以外は認められない」として認められなかったということです。
これらから、
- カトリック教会→「ローマ教皇」を強く支持
- 政府やメディア→大使館の表記に合わせて「ローマ法王」を使用
ということで、現在まで二つの呼称が並行して使われることになりました。
ローマ法王が教皇に変更(統一)の理由
日本のカトリック教会が、「ローマ教皇」の呼称の統一を図ることで、「教皇」の表記を見かける機会が増えました。
今回の来日を前に、メディア報道が増えたことで、「ローマ法王」の表記も多く見られるようになりました。
両方の表記を、目にする機会が増えたことで、どっちが正しいのか?と、気になる人も増えたのではないでしょうか。
11月20日に、外務省・日本政府は、今回の訪日に合わせて呼称を「教皇」に変更すると発表しました。
外務省の大鷹正人外務報道官は記者会見で、変更の理由を、
- カトリック関係者をはじめ、一般に「教皇」という呼称を用いる例が非常に多く見られる
- 日本政府の一般的な呼称として「教皇」を使用する場合、バチカン側として問題ないことが確認できた
と説明しています。
「駐日ローマ法王庁大使館」と「バチカン」は、特に名称変更を求めていないということです。
「ローマ教皇」の呼称については、カトリック教会側の主張に合わせる形に落ち着いたということで、表記が統一されて、すっきりしたと感じた人も多いのではないでしょうか。
各メディアでも、順次、ローマ法王からローマ教皇へと、表記の書き換えなど変更や統一する方針を発表しています。
ローマ法王とローマ教皇の違い
長い間、並行して二つの表記を使うほどの意味がどこにあるのでしょうか。
そもそも、「ローマ法王」と「ローマ教皇」の違いとは何かが気になります。
日本のカトリック教会の中央団体であるカトリック中央協議会が、「ローマ法王」から「ローマ教皇」への呼称の変更、統一を求めた背景には、世俗の君主のイメージの強い「王」という字を含む「法王」でなく、「教皇」がふさわしいと考えたようです。
辞書には、次のように書かれていました。
【現代新国語辞典】
- 法王:教皇。
- 教皇:ローマ・カトリック教会の首長。法王。
【新明解国語辞典】
- 法王:「ローマ法王」の略称。
- 教皇:「ローマ法王」の正称。
【広辞苑】
- 法王:ローマ教皇のこと。
- 教皇:ローマ教皇に同じ。きょうおう。
厳密にいうと、何かしらの違いはあるのでしょうが、一般的なレベルでは、特に違いは、無さそうです。
ちなみに、広辞苑に記載されている、読み仮名のきょうおうについては使わず、あくまで、教皇=きょうこうとするそうです。
通称、Papaと呼ばれているローマ教皇の正式敬称は、次のようなものがあります。
- 聖下(ラテン語:Sua Sanctitas/英語:His Holiness)
- ローマ司教(ラテン語:Episcopus Romanus)
- キリストの代理人(ラテン語:Vicarius Christi)
- 使徒のかしら(頭)の継承者(ラテン語:Successor principis apostolorum)
- 全世界のカトリック教会の統治者(ラテン語:Caput Universalis Ecclesiae)
- イタリア半島の首座司教(ラテン語:Primas Italiae)
- ローマ首都管区の大司教(ラテン語:Archiepiscopus et metropolitanus provinciae ecclesiasticae Romanae)
- バチカン市国の首長(ラテン語:Princeps sui iuris Civitatis Vaticanae)
- 神のしもべ(僕)のしもべ(ラテン語:Servus Servorum Dei)
なかなか多くの仕事を兼任していますね!
おわりに
この記事では、「ローマ法王」と「ローマ教皇」の混在していた表記が、「ローマ教皇」へ統一された経緯と、混在の理由をまとめました。
国交樹立で採用されたローマ法王の表記を、カトリック教会の考えに合わせる形で、今回の来日に合わせて統一することを政府が決めました。
ローマ法王庁大使館は変更を求めていませんが、表記の変更には特に問題はないとのこと。
それに倣う格好で、各メディアも表記を統一する方向で動いています。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
コメントを残す