こんにちは!タンゴです。
NHK朝ドラ「なつぞら」で絵を描くのが好きな少年・山田天陽の家に遊びに行ったなつ。
自宅アトリエには、天陽が描いた絵が何枚もありました。
山田天陽のモデルは、実在の画家・神田日勝ではないかと言われています。
この記事では、
- 山田天陽の半生
- 神田日勝の経歴や作品
- 山田天陽と画家・神田日勝の共通点
についてまとめました。
なつぞらの放送時間と再放送はいつ?見逃し動画配信を無料視聴する方法!
なつぞら天陽のアトリエと家の公開はいつまで?場所やアクセス・営業時間も調査!
NHK朝ドラなつぞらのキャスト一覧!子役や登場人物のモデルは誰かも調査!
山田天陽の半生
なつが学校で出会った絵を描くのが好きな男の子が、山田天陽です。
いつも熱心に絵を描いている少年の姿と、その絵に、なつは引き込まれるのでした。
一家で、東京から疎開して、北海道に入植しましたが、あばら家と荒地をあてがわれ、開拓には困難を要します。
家では絵の才能のある兄が、色絵の具で絵を描いていて、天陽は、兄の使わない安価な黒の絵の具一色で、馬の絵を描いていました。
子供時代は荒井雄斗(あらいたけと)が、そして青年時代は吉沢亮が演じます。
天陽は、なつに絵心を教えた青年画家という設定で、なつの生涯に大きな影響を与える存在となります。
山田一家は、東京に住んでいましたが、戦争で家屋を失い、北海道に移住してきました。
しかし、山田家の土地は荒れ地で、農作物が育たず、貧乏な生活をしいられます。
天陽の兄の陽平も絵の才能に恵まれ、一家の期待を背負って、東京に行き、奨学金を得て芸術大学に通います。
しかし、天陽は、中学卒業後、進学せずに実家の農作業を手伝います。
農作業の合間に、べニヤ板に絵を描き続けます。
お菓子屋・雪月の店内に飾ってあったベニヤ板に描いた絵を、演劇部の倉田先生が気に入って、舞台美術を任されることになります。
神田日勝(かんだにっしょう)の経歴や代表作
神田日勝の経歴
生年月日:1937年12月8日
没年月日:1970年8月25日(満32歳)
出生地:東京市板橋区練馬(現・東京都練馬区練馬)
東京市板橋区練馬(現東京都練馬区練馬)生まれ。
8歳のときに戦火を逃れる為に一家で北海道鹿追町へ疎開し、そのまま定住。
農業をするかたわら独学で油絵をはじめ、その後、平原社美術協会展(平原社展)や全道美術協会展(全道展)で活躍。
北海道を代表する画家として評価を得つつも、32歳で死去した。
引用:Wikipedia
神田日勝は、1945年の東京大空襲に遭遇し、一家で北海道鹿追町へ疎開しました。
5人兄弟の4番目として育ちます。
鹿追中学校に入学し、美術部を創設します。
15歳の頃、兄の一明の影響を受け、油絵を始めます。
中学卒業後は、東京芸術大学に進んだ兄に代わり、家業である農業を継ぎます。
1962年に結婚し、一男一女を授かります。
1970年に風邪をこじらせ、体の不調で入院しますが、病状が悪化。
同年8月25日、腎盂炎による敗血症のため死去、32歳でした。
神田日勝の代表作
1956年「痩馬」平原社展出展朝日奨励賞受賞。
1960年「家」全道展初入選。
牛(1964年)、画室A(1966年)、室内風景(1970年)馬(1970年・絶筆)など
作品の特徴は、ベニヤ板にペインティングナイフを使って描いていることです。
作品は、北海道鹿追町立神田日勝美術館以外に、北海道立近代美術館、北海道立帯広美術館、福原記念美術館にも所蔵されています。
いくつか代表作を紹介します。
たびたび、作風を変えた画家と言われているますが、力強いタッチと色使い、細かい観察が特徴的です。
死んだ馬をモチーフとした作品「死馬」、北海道立近代美術館所蔵の作品です。
今朝の「なつぞら」には、神田日勝の《死馬》を彷彿とさせる馬の絵が登場しました。《死馬》は彼が28歳の頃に描かれたものです。
(札幌の北海道立近代美術館に収蔵)ここで生きたい!と叫ぶ天陽くん。
おじいさん。天陽くんを助けて! #なつぞら #山田天陽 #神田日勝 #鹿追 #死馬 pic.twitter.com/EXz6KHZlaN— 神田日勝記念美術館 (@kandanissho) 2019年4月12日
遠近法の技法を取り入れた作品「室内風景」は、北海道立近代美術館所蔵です。
北国の風土に根ざした作品を描いた洋画家、神田日勝の代表作《室内風景》を5年ぶりに公開 https://t.co/fcSonQVtdg pic.twitter.com/XxgqAFboOa
— ART NAVI (@ARTNAVI_EX) 2018年6月8日
死の直前まで描いていた未完の作品「馬」は、神田日勝美術館所蔵です。
“なつぞら”を観ていて十勝だし天陽くんの絵が馬だし神田日勝を思い出してたらやはりモデルみたいでもう泣ける。絶筆の馬の絵が好きで実際に神田日勝記念美術館へ行ったがリトグラフはなくポストカードを買って帰った。これを機に作って欲しいなぁ。土臭くて未完の作品に惹かれる私の悪い癖。 pic.twitter.com/xl0CSRa6y9
— うた (@dgr_yamaneco) 2019年4月12日
途中までしか描かれていないことで、描き方がわかるので、面白い作品です。
同美術館のシンボルマークにも採用されています。
山田天陽と神田日勝の共通点
なつぞらの山田天陽と画家の神田日勝の共通点は、随所にみられます。
まずは、実際のビジュアルを確認してみましょう。
◆『#なつぞら』山田天陽のモデル、夭折の画家・神田日勝https://t.co/8JtvWFYbG5 pic.twitter.com/nSJrYbUfHz
— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) 2019年4月12日
左から、子供時代の山田天陽(荒井雄斗)、神田日勝、青年時代の山田天陽(吉沢亮)です。
並んでも違和感がないのが凄いところですが、実際の、神田日勝は、荒地を開拓したというだけあって逞しい体型ですね。
神田日勝の半生をベースに、なつぞらの中で描かれる山田天陽のエピソードとの共通点を見ていきます。
東京から家族で北海道に疎開
東京大空襲で父親が仕事を失い、家族で東京から拓北農兵隊として北海道十勝地方に疎開しました。
農業の素人だった家族に与えられた土地は、荒地と粗末な家で、農業だけでは生計がたたず、父は郵便配達の仕事を得て、なんとか生活をしていました。
兄弟で絵を描くのが得意で兄は東京の芸術大学に進学
兄弟で絵を描くのが得意で、兄は東京芸大に進学しました。
日勝は、兄からの指導で油絵を始めました。
中学を卒業後農作業に従事する
家庭の経済事情で、二人を大学やることはできなかったようです。
日勝は兄の一明に代って農業を継ぐといって、中学卒業後は農作業をしながら、絵を描き続けました。
農業の収入で、画家を続けるのはなかなか困難だったようで、離農を考えたこともあったようです。
また、「農民であり、画家である」と言っており、二つの職業を分けて考えていたようです。
ベニヤ板に絵を描く
日勝の絵の特徴として、ベニヤ板に絵を描くということがあげられていますが、天陽もまた、ベニヤ板に絵を描いていました。
農業に慣れていなかった父は、老馬を買わされ、その馬はすぐに死んでしまいました。
日勝も天陽も、馬をモチーフに絵を描いているというのも共通する特徴です。
おわりに
なつぞらの登場人物の山田天陽のモデルは夭折の画家・神田日勝ということについて、まとめました。
二人の半生は、ほぼ同じようですが、ドラマの山田天陽は、まだ若いので、今後どのような人生を歩んでいくのかが気になりますね。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
なつぞらの放送時間と再放送はいつ?見逃し動画配信を無料視聴する方法!
なつぞら天陽のアトリエと家の公開はいつまで?場所やアクセス・営業時間も調査!
NHK朝ドラなつぞらのキャスト一覧!子役や登場人物のモデルは誰かも調査!
コメントを残す