こんにちは!タンゴです。
新元号が令和と発表され、改元が近づいてきましたね!
昭和から平成に変わった時とは違い、天皇陛下が生前退位されるため、式典や儀式の経過が、放送されています。
ワイドショーなどでは、有識者などによるコメントもわかりやすく紹介されていて、なかなか勉強になります。
日本という国や私たち日本人の歴史についてあらためて考えてみる、とてもよい機会かと思います。
この記事では、
- 天皇陵の御陵印とは何か
- 御陵印と御朱印の違いと御利益
- 天皇陵の御陵印のもらえる場所
についてまとめました。
天皇陵の御陵印とは何か
天皇陵とは、歴代の天皇のお墓です。
天皇陛下退位までの儀式では、昭和天皇以前四代の天皇山稜、さらに神武天皇稜には天皇両陛下が参拝を行いました。
先日も、秋篠宮家の次女・佳子さまが大学卒業を報告するため、昭和天皇が眠る武蔵陵を訪問されたというニュースを目にしました。
私たちが、先祖のお墓参りに行くのと同様に皇族の方々も、人生の節目にはご先祖様が眠る天皇陵に報告に訪れるようですね。
天皇陵は、国民に取っても国の始祖のご先祖様の眠るお墓ですから、基本的に誰でも参拝をすることができます。
そして、天皇陵を参拝した記念にもらえる「天皇陵の参拝記念スタンプ」みたいなものが御陵印(ごりょういん)です。
御陵印と御朱印の違いや御利益は?
御陵印と御朱印の違い
「参拝記念スタンプ」と聞いて、真っ先に思い浮かぶのが、御朱印(ごしゅいん)という人も少なくないですよね?
御朱印とは、主に日本の寺院や神社において、主に参拝者向けに押印される印章、およびその印影のことです。
参考:Wikipedia
押印は、寺社の職員や僧侶、神職、氏子などが行い、参拝した日付と寺院や神社、御祭神、御本尊の名称など墨書きしていただけることが一般的です。
次の画像が、御朱印です。
墨書きがあると、なかなか華やかですね。
豊後の国の御朱印 pic.twitter.com/exKsMKBf29
— マリオ (@195594mi) 2019年3月22日
御朱印は、あくまで宗教行為ですので、参拝者が一般の記念スタンプのように、押すことはできません。
次に、御陵印についてです。
御陵印は、陵墓印(りょうぼいん)とも呼ばれ、天皇陵墓に参拝した記念として押印することができる印章、およびその印影のことです。
以前は天皇陵それぞれに陵墓印が設置したあったそうですが、現在では、全国5ヶ所で一括管理しています。
宮内庁書陵部陵墓課が、全国を五つの監区にわけ、それぞれに「陵墓監区事務所」を設置、つまりこの5箇所を回るだけで、歴代約90個の御陵印を集めることができます。
次の画像のように、1箇所に複数の御陵印が置いてあるので、押印のための時間はたっぷりとって置いた方が良さそうですね!
神社をめぐると「御朱印」をもらえます。同じように、天皇陵をめぐれば「御陵印」がもらえます! 全国5カ所の陵墓監区事務所で無料でいただけるんですよ。今回の取材で応神天皇陵を訪れた際、陵内にある古市陵墓監区事務所でいただきました。 pic.twitter.com/8UfBgEKyzM
— 平凡社「太陽の地図帖」編集部 (@taiyonochizucho) 2014年1月28日
御陵印は自分で押印、墨書きなどはありません。
次の画像が、御陵印です。
ちょっと地味な感じですが、歴史的な匂いを感じますね。
入手困難と思っていた戦前の安徳天皇阿弥陀寺陵と光明天皇・崇光天皇大光明寺陵の御陵印が意外にあっさりと入手できました。長慶天皇嵯峨東陵の旧御陵印も変則的な形ですが入手できたので、御代替わりをお祝いしてサイト内に御陵印のコンテンツを作ろうと思います。 pic.twitter.com/vZfKAaiURR
— こまいぬ@御朱印研究家 (@kokon_komainu) 2019年3月23日
御朱印は、押印に墨書きをいただけて、300円から1000円程度かかるようですが、御陵院は、すべて無料、自分で押印します。
御陵印の御利益・効果はあるの?
さて、この御陵印ですが、お守りのような御利益が期待できるのかも、ちょっと気になるところですよね。
歴史でも勉強したように、天皇は日本国の象徴であり、天皇家の始祖は天照大神とされていますから、天皇陵は神聖な場所ですね。
御利益については、科学的な根拠のあるものではないですが、やはり、ご先祖様がいて私たちが存在しているという事実があります。
日本という国があって、私たちが今、平和な暮らしを過ごせるという事実そのものも、一つの御利益だと思います。
そのことについて、感謝を伝えるために天皇陵を訪れ、その記念にスタンプをもらってくるというのは、清々しい気分にさせてくれるという御利益もありそうですね。
天皇陵の御陵印のもらえる場所
前にも書いたように、御陵印は、各天皇陵を回らなくても全国に5箇所ある陵墓監区事務所でもらうことができます。
- 多摩陵墓監区事務所 東京都八王子市長房町1833
- 桃山陵墓監区事務所 京都府京都市伏見区桃山町古城山
- 月輪陵墓監区事務所 京都府京都市東山区泉涌寺山内町34-2
- 畝傍陵墓監区事務所 奈良県橿原市大久保町71-1
- 古市陵墓監区事務所 大阪府羽曳野市誉田6-11-3
これをみていただければわかりますが、大阪、奈良、京都、東京の4都市で、90個すべての御陵印を、集めることができるのです!
おわりに
この記事では、天皇陵で入手することができる御陵印について、紹介しました。
印章をみると、時代によって変化する文字のデザインが面白かったりして、篆刻(てんこく)などを趣味にしている人なら、立派な資料にもなりそうですね!
この記事が、みなさまの参考になれば嬉しいです。
コメントを残す