しぶんぎ座流星群2021の見頃の時間帯とピーク時間はいつ?位置と方位(方向)も解説!

こんにちは!タンゴです。

三大流星群のひとつ、しぶんぎ座流星群の観測できる時期が近づいてきました。

しぶんぎ座流星群は年明け最初に観ることができるということで、その年の願いを込めて見たいという人気の流星群です。

この記事では、

  • しぶんぎ座流星群2021の見頃の時間帯とピークタイム
  • しぶんぎ座流星群2021の見える方向と位置

について解説します。

しぶんぎ座流星群を観測するための情報を書いておきますので、ぜひ読んでみてくださいね。


しぶんぎ座流星群2021の見頃の時間帯とピークタイム

しぶんぎ座流星群は、活発に星が活動する時間帯が短く、流星の数が、年によって多かったり、少なかったりという特徴があります。

そのため、どのくらいの流星が観測できるのかを予想するのが難しいと言われていますが、それだけに、流星を見られた時の感動はひとしおですね!

一般的に、しぶんぎ座流星群の出現する期間は、12月28日頃から1月12日ごろで、1月4日頃に極大(流星群自体の活動が最も活発化すること)すると言われ、その前後1日が観測に適しています。

国立天文台の情報によると、今回のしぶんぎ座流星群は、日本時間で1月4日0時頃に極大となることが予想されています。

観測に適した時間帯は、1月3日の夜10時から明け方頃、次におすすめなのは1月2日の夜10時から明け方です。

ピーク時刻が深夜ですが、1月4日の月の月齢は20で、一晩中、月明かりの影響をうけてしまいます。

明るい流星であれば観測できそうですので、月が視界に入らないようにして観測しましょう

しぶんぎ座流星群2020の見える方向と位置

では、実際に、しぶんぎ座流星群の見える方向と位置を確認しましょう。

実は、現在、しぶんぎ座という星座は、存在していません。

しぶんぎ座流星群は、もともとこの星座があったとされる、うしかい座とりゅう座の境界付近を放射点として出現する流星群です。

しぶんぎ座流星群の放射点(輻射点)は、午前3時で北東で高度35度くらいの場所です。

流星は放射点から流れてくるように見えるので、観測するための目安は、この放射点になります。

放射点の高度は、時間の経過とともに上がってくるので、観測する時間は、0時以降くらいから夜明け前にかけてがベストです。

観測する方角についてですが、放射点の近くで活動が起こった流星は距離が短く、放射点から離れた場所で活動する流星は長く見えるので、

流星を観るためには、放射点の方角を目安にぼんやりと空全体を眺める方が良いのです。

観測場所を選ぶ際には、できるだけ空全体が暗く、放射点あたり(北東の空)の視界がひらけている場所を選ぶと良いでしょう。

また、空の暗さに目が慣れないと、流星を見逃してしまうことがありますので、十分に時間を取って、観測に臨みましょう。

可能であれば、ごろりと寝転がって天頂をゆったりと眺めるのことができると素敵ですね。

ただこの季節は、気温が低く深夜は特に冷え込むので、屋外で観測する場合は、しっかりと防寒対策をして、無理をしないようにしてください。

おわりに

しぶんぎ座流星群2021の観測のポイントを解説しました。

  • 観測時間は、1月3日10時から明け方頃
  • 観測方向は、北東の方向を中心に空全体を
  • 観測に向いた場所は、暗い場所

を目安に観測するのがおすすめです。

年明け早々で、まだ冬休み中でしたら、しっかり観測できるチャンスですね。

冬の夜明け前で、かなり冷え込む時期ですので、観測の際には、防寒対策をしっかりして、楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です