【2019.8.21追記】東京五輪音頭-2020-の踊れるイベントや講習会の情報を更新しました。
こんにちは!タンゴです。
東京五輪2020を盛り上げよう!ってことで、前回の東京五輪開催時の1964年に大流行した「東京五輪音頭」の、現代風にアレンジ版「東京五輪音頭-2020-」。
曲調や歌詞、振付も一新して、老若男女問わずに楽しめるようにしたということですが、スピードが早すぎて踊りづらいなどの声もあって、現時点では広がりはいまひとつ。
とはいえ、ちょっとした催し物やイベントで使われているので、 CDや楽譜はあるのかとか、踊り方を覚えたいという人も多いかと思います。
この記事では、
- 東京五輪音頭-2020-とは
- 東京五輪音頭-2020-の楽譜や音源の入手方法
- 東京五輪音頭-2020-の振り付けや踊り方
についてまとめました。
今から密かに練習しておきたい人の参考になれば嬉しいです。
目次
東京五輪音頭-2020-とは
「東京五輪音頭-2020-」は、1964年東京オリンピックのテーマソングとして作られた「東京五輪音頭」のリメイク版です。
「東京五輪音頭」発表当時は、三橋美智也さんが歌っていましたが、三波春夫さんのレコードが大ヒットし、生涯歌い続けたことで、昭和の大ヒット歌謡としても、よく知られています。
東京五輪音頭-2020-は、東京オリンピック・パラリンピック大会2020の機運を盛り上げようということで、当時、大ヒットした東京五輪音頭を、現代版にアレンジしてつくられました。
東京五輪音頭-2020-
歌:石川さゆり/加山雄三/竹原ピストル
作詞:宮田隆
変詞:東京五輪音頭-2020-制作チーム
作曲:古賀政男
編曲:村田陽一
振付:井手茂太
歌詞の一部の変更や、振り付けなど現代風なアレンジがなされていますが、2017年の発表当時はあまり盛り上がってないと話題になっていました。
しかし、大会を来年に控え、イベントが企画されたり、各地で講習会が開かれるなどもしているので、今後、徐々に盛り上がってくるのではないでしょうか?
東京五輪音頭-2020-の楽譜や音源の入手方法
ちょっとしたイベントのネタで、東京五輪音頭-2020-をやろう!とか、思った時に、楽譜や音源が欲しいですよね。
東京五輪音頭-2020-の音源の入手方法
調べたところ、音源については、CD販売やmp3ダウンロードなどの販売はありませんが、全国の市区町村で非売品DVDやCDの貸し出しを行なっています。
各地方自治体によりますが、地域の盆踊りやお祭り、イベント等に参加される方々に広く歌い踊ってもらうという目的で、主催者への貸し出しが一般的なようです。
東京五輪音頭-2020-の楽譜の入手方法
歌詞については、東京五輪公式サイトに掲載されていますので、そちらをご覧ください。
楽譜は、原曲の東京五輪音頭(吹奏楽用)が、こちらで販売されています。
(▼詳細はこちらをタップ!)
お琴の東京五輪音頭-2020-の楽譜を見つけました!
琴伝流ホームページから、購入できます。
東京五輪音頭-2020-の振り付けや踊り方
東京五輪音頭-2020-の振り付けは、「ゆうゆう踊ろう」、「きびきび踊ろう」、「車椅子バージョン」の3種類あります。
それぞれの振りで共通しているのは、スタートの「二〇二〇」を両手で書くところですね。
「ゆうゆう踊ろう」は、初めての人でも踊りやすいようにゆったりとしたスピードの振り付けです。
一方、「きびきび踊ろう」は、少しシャープな動きをとりいれた、現代的な踊り方ができます。
そして、車椅子の人ならではの振りを入れた「車椅子バージョン」。
それぞれ踊り方を練習するには、公式サイトに踊り方のレクチャー動画と振り付けシートがありますので、そちらをご覧ください。
東京五輪音頭-2020-が踊れるイベントや講習会
オンラインで情報は記載されているけど、人に教えてもらうほうが楽だなーと思う人もいるかと思います。
そういう人は、踊り方講習会に参加してみましょう。
常に開催しているとは限りませんが、こまめにチェックしていると見つかります。
【2019.8.19追記】
最新情報は、東京五輪音頭公式サイトのお知らせに掲載されます。
公式サイトに掲載されていない情報は、見つけましたらこちらに掲載していきます。
第30回中央区大江戸まつり盆おどり大会
2019年8月23日(金)・24日(土)
時間:午後4時〜午後9時
会場:浜町公園
神奈川県相模原市開催のイベント「相模原で応援しよう!~Tokyo 2020 1 Year to Go!~」
2019年8月24日(土)・25日(日)
時間:午前11時〜午後5時
会場:アリオ橋本(緑区大山町1-22)
※8月25日11時30分〜12時/東京五輪音頭-2020-を踊ろう!のステージプログラムがあります。
詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先は、相模原市オリンピック・パラリンピック推進課(042-851-3248)まで。
おわりに
この記事では、東京五輪音頭-2020-についてまとめました。
- DVDやCDは非売品、地方自治体で貸し出し可能
- 踊り方や振り付けは、公式サイト、公式動画で確認
ということがわかりました。
これから夏に向かって、各地のイベントでも東京五輪音頭-2020-を踊る機会がありそうですね!
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
コメントを残す